耐震瓦 種類

耐震瓦って種類があるの?特徴を知れば葺き替えたくなる!?

地震国と言われる日本において、家の耐震性は重要ですよね。
耐震性を考慮された建材が増えている中で、瓦にも地震に特化した種類があれば良いと思われませんか?
耐震瓦というものはあるのでしょうか?

 

 

★耐震瓦という種類の瓦はありませんが、種類が豊富な軽量の瓦があります。
★葺き替えによって屋根材を変えることで耐震性をアップできます。

 

 

耐震瓦は軽量瓦

残念ながら今のところ耐震瓦という種類の瓦はありません。
しかし、瓦同士をかみ合わせる構造によって、地震や台風などの自然災害に強い防災瓦を作っている瓦メーカーはあります。
瓦そのものというより構造によって耐震性をアップしています。
この点は、他の瓦にもあてはまる考え方で、屋根が重くならないように軽量の瓦を使うことで耐震性を高めることが出来ます。
軽量に特化した軽量瓦は各メーカーから発売されています。
また、日本瓦に比べスレート瓦や金属系のガルバリウム鋼板も軽量です。
スレート瓦や金属系の瓦は塗装が出来るので色の種類が豊富で、和風・洋風どちらの建物にも合う種類があります。
また、金属系の屋根は最近流行りのモダンな家に合うと人気です。
最近はスレート瓦の使用が一般的になり、耐震性を高めることで瓦の種類の選択肢が狭まるというより、選択肢も多いうえに耐震性の高い瓦を選ぶことが出来ています。

 

 

葺き替えで家を地震から守れる!?

屋根が重いと、家の重心が高くなるため不安定になり、少しの振動でも大きく揺れ、地震の際に家全体が揺れやすくなります。
また、屋根が重いほど地震時の建物にかかると力が大きくなり、柱や壁への負担が大きく、倒壊の危険性が高くなってしまいます。
そのため、出来るだけ屋根を軽くすることが耐震に繋がるとされています。
日本瓦が重いことをデメリットに挙げられるのは、そのためです。
ですから、現在日本瓦を使った屋根であれば、軽量瓦やスレート瓦を使うことで屋根の重さを軽減出来ます。
屋根の軽量化を図ることで耐震性をアップするには、瓦の葺き替えが効果的なのです。
しかし、スレート瓦や金属系の瓦は、日本瓦と比べて軽量と言うだけで軽いから耐震性が高いとも、日本瓦は重いから耐震性に欠けるとも言い切れません。
日本瓦を使った築年数の古い建物が数回の地震を生き延びてきたという例は少なくありません。
屋根の重さに見合った柱や梁の構造、屋根を充分に支えられる耐震構造になっていれば日本瓦でも問題ありませんし、どんなに屋根を軽量化出来ても家の構造バランスが悪ければ地震に弱い家になります。
屋根が軽いに越したことはありませんが、本当に耐震性を考えるのであれば、葺き替えの際に柱や梁といった構造部分を含めた耐震診断を行って瓦の種類を選ぶようにしましょう。

 

 

まとめ

耐震瓦という種類の瓦はありませんが、自然災害に特化した構造をもつ防災瓦や、屋根を軽くして耐震性を確保する軽量瓦があります。
また、日本瓦に比べ重さが軽いスレート瓦やガルバリウム鋼板は種類が豊富で、日本瓦からこれらの瓦に葺き替えることで屋根の軽量化が図れます。
しかし、本当に耐震性を考えるのであれば、家の構造とのバランスが重要なので、耐震診断を行ったうえでバランスを考え、耐震性能があがる瓦の種類を選びましょう。